国吉グスク
くによしぐすく所在地 | 糸満市国吉 |
分類 | 居城 |
築造年代 | 不詳 |
築造者 | 不詳 |
主な城主 | 国吉大屋子 |
国吉集落の北側にあるグスク。
南山グスクの出城として築かれたといわれています。
主郭と二の郭からなり、主郭は石積みを積み上げた上にあり
グスク自体が物見台的な役割があったと思われます。
南山グスクの出城として築かれたといわれています。
主郭と二の郭からなり、主郭は石積みを積み上げた上にあり
グスク自体が物見台的な役割があったと思われます。
![]() |
グスクへ向かう道 雑草が伸びている時は通行は厳しいです。 |
![]() |
二の郭の虎口。 この奥が郭になっています。 |
![]() |
虎口近辺の石積み。 保存状態はいいようです。 |
![]() |
二の郭の拝所。 |
![]() |
二の郭から見た主郭。 結構高さがあります。 |
![]() |
主郭。 城壁らしきものが見えますが、植物が生い茂って分りにくいです。 通行もかなり厳しいです。 |
![]() |
主郭の南側下の石積み。 |