佐慶グスク
さけいグスク
所在地 | 糸満市山城 |
分類 | 不詳 |
築造年代 | 不詳 |
築造者 | 不詳 |
主な城主 | 不詳 |
上里グスクの周囲にあるグスクのひとつで東へ200mほどの場所にあります。
その位置関係と規模から上里グスクの出城と思われます。
グスクは北側は崖に面し。
南側はひどい藪になっていて全体的に通行は難しいです。
『上里グスクほか発掘調査報告』によれば単郭のようですが、それを確認することも困難なほどの藪に覆われています。
その位置関係と規模から上里グスクの出城と思われます。
グスクは北側は崖に面し。
南側はひどい藪になっていて全体的に通行は難しいです。
『上里グスクほか発掘調査報告』によれば単郭のようですが、それを確認することも困難なほどの藪に覆われています。
![]() |
![]() |
三度目の探索にて グスク南にある拝所の跡 周囲の荒れ具合から現在は拝まれてないと思われます。 |
拝所からグスクへ向かう道 |
![]() |
![]() |
グスク郭内にある井戸跡らしき遺構 | 井戸跡の後方には南側城壁があります その城壁を郭内から見た物 |
![]() |
![]() |
井戸跡の前から郭内を北に向かって撮ったもの。 基本的に藪が酷いですが、 北側の城壁も見受けられます。 |
同位置から西側を見た物 高い位置に石積み遺構が見受けられます。 国吉グスクにも同じような物がありましたが、 物見跡でしょうか。 |
![]() |
![]() |
北側城壁。 | 城壁も含めて郭内北側を見た物。 |
![]() |
![]() |
北側城壁越しに外を見ます。 外は崖と思われます。 |
南側城壁を外側から見た物。 北側と比べ高さが無いですが、 崩れたのか元々そういう物だったのか |
![]() |
![]() |
南側にある城門。 | 城門の石積み遺構。 ガジュマルが絡み付いています。 |
![]() |
![]() |
二度目の探索にて グスク南にある石積み 遺構かどうかははっきりしません |
グスクへ向かう道 |
![]() |
![]() |
グスク南側城壁 外側から見たものです |
グスク入り口方向を見ますが 藪が酷すぎて近づけず |
![]() |
![]() |
北側のグスク裏口。 | 裏口から進んだところにある石積み。 周囲は藪がひどくなっています。 |
![]() |
![]() |
正面である南側から入ると、 藪の中に遺構が見えます。 |
グスク内から城壁越しに下を見下ろしてみます。 |